Uncategorized

ノースブリッジ 【毎日王冠2022】

毎日王冠の各馬分析2頭目はノースブリッジ。昨年のラジオNIKKEI賞で本命を打った馬です。本命を打った時にしっかり走ってくれた馬は自然と好きになり、その後は実力以上に強いと思い込みがちです。ここではしっかり実力を再精査して、妥当な判断を下したいです。

結論に買い・消しなどの大方の見解とその根拠などを記載しているため、簡単には結論を見ていただければ十分かと思います。

毎日王冠の過去レース分析とそれから得られた分析結論(レース傾向など)についてはこちらから。

基本情報(馬名:馬齢:血統(父×母父):前走:鞍上)

ノースブリッジ:牡4歳:モーリス×米国型:エプソムC(重)4人気1着:○○

結論

■ハナにたっても行きたがるほど前進気勢が強く、大きく出遅れた【7】戦目の3勝クラスを除いては初角3番手以内で競馬をしている、序盤先行しながら直線でもう一度脚を使えるのが強みで、前走は控えて3番手からでも重賞を優勝し結果を出した
■先行しながら末をまとめられるその強みから【1】【2】【4】戦目では序盤緩めからロングスパートの展開で結果を出しており、この展開には適性が高い
■【3】戦目の青葉賞後には鞍上から2400mは長く1600-1800mがベストではとの旨のコメントが出されており、この辺りに距離の適性があるか
■相手関係や前走の着差から、一気にレースレベル上がることが予想されるここでは中心視はしづらいが、前走から4ヶ月と間隔を空けてくる点や4歳という年齢から大幅な成長があっても驚けず、直前の気配から馬が良い方向に変化しているタイミングかどうかは見極めたい、紐には欲しい1頭か

全レース分析

2歳

【1】中京2000m新馬:1着:武豊
・追い切りは南Wオンリーで併せ馬も行われ、最終追いでは5F65.9 – 12.2と速めの時計が出されていた、陣営は「気性的に難しいが好勝負も」とコメント
・レースは38.1 – 63.4 – 35.6で、序盤新馬らしい緩いラップから残り5Fから外からまくり気味にポジション上げた馬がおり、0.5加速すると、12.0 – 11.6 – 11.6 – 11.5 – 12.5とロングスパート気味の展開
・中枠内目からスタートすると他に行く馬がおらず、若干押し出されるようにハナへ、道中は遅いペースのせいかハナに立っていたが若干行きたがっていた、残り5F過ぎから外からまくってくる馬がおり、本馬が内から対抗するようにしてペースアップした、先頭のまま直線へ進入すると上がり最速で後続に追い付かせず優勝、先行しながら末脚もまとめられるタイプ

【2】中山2000m1勝クラス:1着:2ヶ月:岩田康
・追い切りは南Wオンリーで併せ馬は行われていたが、時計は新馬戦の最終追いよりはどれも遅かった、最終は単走で軽め、馬体は+12kgしていた、陣営は「気性を考慮して間隔を空けた。折り合いが課題だが、控える形でも大丈夫」とコメント
・レースは小雨の降る稍重の中、37.8 – 63.5 – 35.1で、前半スローから残り5Fから0.6加速して11.9 – 11.7 – 11.7 – 11.4 – 12.0と新馬戦に似たロングスパート戦
・内枠からスタートすると出ていってハナへ、ここでも先頭に立ちながらも若干行きたがっていた、ラップに現れているように残り5Fから加速していくとそのまま止まらず、逃げながら上がり最速で4馬身差で優勝、ここでは力が違った

3歳

【3】青葉賞:13着:5ヶ月:横山和
・両前脚もザ石の影響で間隔をあけてここへ出走、追い切りは南Wオンリーで併せ馬も行われていた、最終追いは単走で自己ベスト5F65.1 – 12.9が出されていたが、終い垂れるようなラップだった
・レースは小雨の降る良馬場の中、35.2 – 60.5 – 34.8で、序盤締まり気味のペースで進めて道中は緩んだ、残り3Fから0.5加速するとラストは11.6 – 11.3 – 11.9という展開
・内枠からスタートすると直後つまづいて出負け気味になったが鞍上が押して出していきハナへ、ここでもハナでも2角までは若干行きたがっていた、その後先頭のまま直線へ進入すると残り400m過ぎまで粘っていたがその後は後退しての13着敗戦
・レース後鞍上は「2400mは長い、右回りの方がいいし、ベストは1600-1800mかな」とコメントしており、距離が長かった可能性

【4】ラジオNIKKEI賞:3着:2ヶ月:岩田康
・追い切りは南Wオンリーで、最終追いは5F65.4 – 12.3で併せ先着していた、ハンデ54kgで馬体は+12kg
・レースは小雨が降る稍重の中、35.6 – 60.7 – 35.2で、前半平均から若干スローで進めて、残り4Fから0.5加速すると12.1 – 11.8 – 11.6 – 11.8と4F戦の様相
・外枠からスタートすると気勢よく引っ掛かり気味にハナへ、残り4Fまでは終始手綱を引かれ気味だった、残り4Fからは若干手綱を緩められるとペースアップして先頭で直線へ、本馬なりに脚は使ったが2頭に差されて3着

【5】セントライト記念:10着:2ヶ月半:岩田
・追い切りは南Wでの単走主体で、今までの最終追い切りで負荷かける内容だけでなく1週前にも速めの時計が出されていた、最終のみ併せ馬で終いまで伸ばす内容でしっかり先着していた
・レースは36.3 – 60.5 – 35.4で、道中は12.1付近が続く緩めの持続的な展開、ラストは残り3Fから0.5加速すると11.5 – 11.7 – 12.2とゴールへ失速するラップ
・内目の枠からスタートするとここも若干行きたがりながらハナへ、1,2角中間で外からハナを叩かれると抵抗する間もなく控えた、交わされたところでは頭を上げて明らかに影響を受けていた、控えて好位のインを追走で外には馬の壁ができていた、好位インのまま直線へ進入すると狭いところを突こうとしたがスペースは完全に空き切らず、十分に追えないままゴールして10着

【6】東京2000m2勝クラス:1着:1ヶ月:岩田
・追い切りはここも南Wオンリーで速めの時計は最終追いで出されていた
・レースは33.7 – 57.1 – 36.3で、後続を離して逃げた2頭が作ったラップ、後続3番手以降はおおよそ2.8秒ほど離れており、入りの3F5Fは36.5 – 59.9くらいでの通過、ラストは残り500mくらいから前が変わって3Fは12.3 – 11.7 – 12.3という展開
・大外9番枠から外にヨレるようにスタートすると出負け気味だったが、向正面に入るまでには2番手からかなり離れた3番手を確保した、序盤は若干行きたがっていたが残り1400m付近からは落ち着いた、直線入り口では2番手だったが、残り500mで馬なりで先頭に立つと残り300mからしっかり追われ上がり2位で優勝、ここは相手関係的にも楽そうであった
・次走のレース前コメントで陣営は「前走は万全と言えない中での快勝」とコメントしており、本調子ではなかった

【7】東京2000m3勝クラス:12着:1ヶ月:岩田康
・追い切りはいつも通り南Wオンリーも、5Fから速い時計がなく、終い重点の内容が目立っていた、また1週前には併せ馬で遅れており、ここも本調子ではなかった可能性が高い
・レースは35.9 – 59.9 – 34.3で、道中平均的なペースから残り3Fから0.9加速して11.0 – 11.3 – 12.0とゴールへ失速するジャックドール逃げのラップ
・中枠からゲートでの駐立よくなく、大きく立ち上がるように出遅れると最後方からになった、その後も終始後方を追走するとそのまま直線へ、外には出さず馬群を突くようにして追われ上がり2位を使ったが上位争いには加われず12着敗戦、出遅れが全てのレースになってしまった

4歳

【8】東京2000m3勝クラス:1着:2ヶ月半:岩田
・陣営からは前走の出遅れを鑑みて、「中間はゲートで縛って矯正を」とコメントがあった、追い切りは南W単走で本数が多く乗り込まれ、最終のみ併せ馬で5F66.1 – 11.9が出されていた、ハンデ55kg
・レースは小雨の降る稍重の中、36.4 – 61.2 – 34.8で、序盤ややスローで進めて残り3Fから1.1加速して10.9 – 11.7 – 12.2とラストはゴールへ失速するラップ
・内目の枠からスタートすると出していってハナへ、だいぶ気勢よく走っており、終始抑えられながらの逃げになっていた、そのまま抑えられながら先頭で直線に進入すると馬場の内目を避けて真ん中に出された、残り300mから追われるとしっかり伸びて差を詰めさせず逃げ切り勝ち、逃げ先行の競馬をしながら直線でもう一度脚を使えるのが本馬の強み

【9】エプソムC:1着:4ヶ月:岩田
・追い切りは南W主体で(中間1本だけ坂路)、2週前、1週前、当週と続けて併せ馬が行われていた、また2週前には5F換算で自己ベストの6F81.5 – 65.3 – 11.1が出されていた、陣営は「先週のケイコは物足りなかったが、今週はいい動きを見せた」とコメント
・レースは重馬場の中36.2 – 59.7 – 35.1で、道中平均ペースから残り3Fから0.4加速すると11.5 – 11.3 – 12.3と重馬場ながら上がりはかかり切らない展開
・中枠からスタートすると出したが他に速い馬がおり控えて外目の3番手を追走、相変わらず道中は抑えられながら追走していた、直線では馬群が内目空けており本馬も外目へ出されると残り400mでは抜け出して先頭、ラストはさらに外の馬に迫られたが凌いで優勝

結論(再掲)

■ハナにたっても行きたがるほど前進気勢が強く、大きく出遅れた【7】戦目の3勝クラスを除いては初角3番手以内で競馬をしている、序盤先行しながら直線でもう一度脚を使えるのが強みで、前走は控えて3番手からでも重賞を優勝し結果を出した
■先行しながら末をまとめられるその強みから【1】【2】【4】戦目では序盤緩めからロングスパートの展開で結果を出しており、この展開には適性が高い
■【3】戦目の青葉賞後には鞍上から2400mは長く1600-1800mがベストではとの旨のコメントが出されており、この辺りに距離の適性があるか
■相手関係や前走の着差から、一気にレースレベル上がることが予想されるここでは中心視はしづらいが、前走から4ヶ月と間隔を空けてくる点や4歳という年齢から大幅な成長があっても驚けず、直前の気配から馬が良い方向に変化しているタイミングかどうかは見極めたい、紐には欲しい1頭か

Gregory

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA