Uncategorized

ヤマニンサルバム 【毎日王冠2024】

毎日王冠の各馬分析2頭目はヤマニンサルバム。

結論に買い・消しなどの大方の見解とその根拠などを記載しているため、簡単には結論を見ていただければ十分かと思います。

毎日王冠の過去レース分析とそれから得られた分析結論(レース傾向など)についてはこちらから。

基本情報(馬名:馬齢:血統(父×母父):前走:鞍上:斤量)

ヤマニンサルバム:牡5歳:SS系×欧州型:新潟大賞典7人気1着:三浦:57kg

結論

■先行した上で後半に長く脚を使えるのが強みで、それゆえにオープンに入ってからの3勝はいずれも残り4F or 5Fからラップが引き上がってラストまで失速し切らない比較的差しが入りにくい展開であげており、また、先行してポジション利を活かしたいことを考えるとスッと先行できる長めの距離の方がよく、2勝クラス以上の勝ち鞍は全て2000mとなっている
■過去には複数の鞍上から手前の関係で左回りの方が良いとのコメントが出されており、実際に条件戦を含めて右回りでは勝ち鞍がないため、右回りではやや割引きたい
■キャリアで最もレース間隔が空いた前々走の金鯱賞(前走から3ヶ月間隔)では外から被せられた際に反応して手綱と喧嘩する競馬で敗れており、休み明けは幾分割引きたい
■距離を短縮し、開幕週の東京で末脚も求められる毎日王冠への適正は疑問で、キャリア最長の5ヶ月の休み明けである点も割引き、隊列を含めた展開予想で恵まれる可能性が出てくれば評価する可能性はあるが、基本は評価しない

全レース分析

3歳

【1】小倉1200m新馬:2着:鮫島克
・追い切りは坂路主体の単走オンリーで、いずれも軽めの時計だった
・レースは34.9 – 35.1の前傾0.2で、道中はラップ上がりきらず、ラスト3Fは11.8 – 11.8 – 11.5と加速するラップで上位の上がりを使った馬での圏内独占
・内枠からスタートすると促して出していって内を4頭分ほど開ける馬群の好位内目を追走した、勝負所では内目から上がってくる馬もおり好位の馬群の位置取りとなって直線へ、直線入口では一瞬前が壁になったがすぐに切り替えて追われるとラストは同率含めて上がり3位の脚で伸びたが外から伸びた馬には迫りきれず2着まで

【2】小倉1200m未勝利(稍重):2着:中1週:松若
・追い切りは坂路単走でかなり軽めの時計が1本
・レースは雨が降る稍重の中34.2 – 35.7の前傾1.5で、ラスト3Fは11.7 – 12.1 – 11.9と上がりかかりながらもラスト1F加速するラップで3位以内の上がりを使った3頭で圏内を独占
・外枠からスタートすると押して出て行って逃げ馬の外の2番手を追走した、道中は馬群が馬場の内目を開けていた、勝負所では徐々に促されると逃げ馬に並びかけて先頭に変わって直線へ、直線では上がり3位の脚で伸びて抜け出しにかかったが大外から上がり最速で伸びた勝ち馬に交わされての2着
・3着は2馬身離していた上、外差しの決まる馬場で2番手先行は展開も向いていなかった、このクラスは通過点

【3】小倉1200m未勝利:4着:中1週:鮫島克
・追い切りは前走と同様
・レースは開催最終週の馬場の中33.4 – 34.9の前傾0.5で、前半を飛ばして入るとラストは11.5 – 11.5 – 11.9とラスト1F減速する展開で、4角3番手以内の馬で圏内を独占する先行決着
・内枠からスタートすると直後つまづいてしまい、控えて外に寄せて中団前目の外を追走した、勝負所では残り500m付近から追い出しを開始されたが前との差は詰められず中団の大外から直線へ、ラストは上がり2位の脚で伸びたが前には迫りきれずの4着
・内前の馬が残してしまう展開を考えるとスタートでミスをして外をまわらされる展開は向いていなかった

【4】福島1200m未勝利(稍重):3着:2ヶ月:亀田
・追い切りは2週前にWで終い重点で、その他は坂路、初めて併せ馬も行われており、1週前の坂路では自己ベスト51.9 – 12.2が出されていた、これまで中1週で使われていたが初めての2ヶ月間隔で馬体は+8kgしていた、見習い騎手競争
・レースは34.3 – 35.9の前傾1.6で、序盤飛ばして入ると600-800mで12.3と緩んでラスト2Fは11.6 – 12.0という展開
・外目の枠からスタートすると出して行って中団の外目を追走した、勝負所では残り3F付近から徐々に促されると前との差をやや詰めて中団前目の外から直線へ、直線ではじわじわ伸ばして前に迫ったが先に抜け出した馬との差は詰められず3着まで

【5】中京1400m未勝利:1着:中1週:浜中
・陣営は「前走は少し重かった」とコメントしていた、追い切りは坂路で単走軽めが1本で馬体重は-10kgしていた
・レースは33.7 – 35.6の前傾1.9で、序盤を飛ばして入るとラスト3Fは12.1 – 11.7 – 11.8 – 12.1と残り3Fから0.4加速してラストはゴールへ失速する展開で、4角7番手以内の馬での圏内独占
・フルゲートの中枠からスタートすると出していって好位のインを追走した、勝負所では馬なりで馬群の加速に付き合うと好位内目のまま直線へ、直線では進路が開かず残り300mから開いて追われると抜け出して優勝
・勝負所では馬なりで馬群の加速に付き合っての勝ち上がりで1200mよりは1400m以上の距離の方が向く

【6】中京1600m1勝クラス:1着:中2週:鮫島克
・追い切りは坂路で2本で当週には併せ馬で自己ベスト51.6 – 12.7が一杯で出されていた
・レースは37.1 – 61.3 – 33.5の後傾3.6で、道中ドスローで進めるとラストは残り3Fから0.8加速して11.2 – 10.9 – 11.4と伸びる展開で好位プラス上位の上がりの馬が好走した
・最内枠からスタートすると出て行ってハナへ、道中は落ち着いて追走し3角からの勝負所でも手綱を抱えられながらまわってきて一団になった馬群の先頭で直線へ、追い出されるとラストは上がり2位の脚で抜け出して外から上がり最速で迫った2着馬の追撃を凌いで優勝
・ドスローの展開からラストは上がり2位で抜け出しており、速い上がりが求められる展開にも対応できるタイプ

【7】福島1800m2勝クラス:2着:1ヶ月半:戸崎
・追い切りは坂路とWの併用で、1ヶ月半の間隔を空けて馬体重は+8kgしていた、初の古馬との対戦
・レースは時計のかかる良馬場の中36.8 – 61.4 – 36.5の後傾0.3で前半をスロー気味のペースで進めるとラストは残り4Fから0.6加速して11.5 – 11.7 – 12.1 – 12.7とゴールへ失速してラスト1Fは大きめに落とす展開
・内目の枠からスタートすると出て行って手綱を抱えられながらハナへ、3角過ぎで外からハナを叩く馬がおり好位の内目の位置取りとなって勝負所へ、コーナーではやや促される程度で進出して外目に出す馬も多い中本馬は1列目の内から2頭目から直線へ、ラストは上がり3位で内から抜け出した馬に迫ったが届かずの2着
・1人気馬がスタート直後に落馬しており、直線でも内目にいたため1着馬と2着の本馬には多少影響があった

【8】小倉1800m2勝クラス:3着:1ヶ月:藤岡康
・追い切りは併用で時計は軽めだったが併せ馬は行われていた、馬体は-12kgして過去最軽量だった
・レースはBコース初日の馬場の中37.5 – 61.6 – 33.4の後傾4.1で、道中を終始スローで進めるとラストは残り3Fから1.1加速して11.2 – 11.0 – 11.2と伸びる高速上がり戦で4角4番手以内の好位から上位の上がりを使った馬で1-4着
・8頭立ての2番枠からスタートするとほとんど出しては行かずにハナへ、道中は落ち着いてゆったりと逃げていた、勝負所の3角からは外から進出する馬がおり先頭で3頭並ぶような形になってそのまま直線へ、直線でも本馬なりに伸びたが上位の上がりを使った2頭に差されての3着

【9】小倉1800m2勝クラス(重):2着:中1週:坂井
・陣営は「前走は流れが落ち着き過ぎて瞬発力勝負になった」とコメントしており、ある程度末もまとめられるものの上がり勝負が良い訳ではない、追い切りは坂路で併せ馬が1本
・レースは曇りの重馬場の中36.4 – 60.1 – 36.2の後傾0.2で、道中は平均程度のペースで進めるとラストは残り4Fから0.4加速して11.4 – 11.8 – 11.9 – 12.5とゴールへ失速する展開で上位の上がりを使った馬と4角2番手以内の2頭で1-4着
・内枠からスタートすると出て行ってハナへ、3角手前からは外から進出する馬がおり3角では3頭が並ぶような形、勝負所でもある程度手綱を抱えられながら進めると1馬身ほどのリードでやや外目に出されて先頭で直線へ、直線では内に潜って抜け出しにかかった馬との叩き合いになったがハナ差及ばずの2着、3着は3馬身離していた

【10】阪神1800m2勝クラス:3着:2ヶ月:鮫島克
・追い切りはWと坂路の併用で最終追いでは坂路での併せ馬で先着していた
・レースは36.7 – 61.6 – 32.9の後傾3.8で、道中はスローで進めるとラストは残り3Fから0.7加速して11.5 – 10.4 – 11.0と高速上がりの展開で同率を含めて上がり3位以内の脚を使った馬が1-4着した
・外枠からスタートすると出て行って大外枠から逃げた馬の1つ後ろの外で2番手を追走した、勝負所も手綱を抱えたまままわってくると逃げ馬から1馬身半ほどの差の2番手から直線へ、直線では前を追いかけて追われたが離されて外から1頭に差されての3着

【11】中京2000m2勝クラス:1着:1ヶ月半:浜中
・追い切りはWと坂路の併用で、1週前のWでは自己ベスト82.3 – 66.4 – 12.0が出されていた
・レースは36.7 – 61.7 – 34.3の後傾2.4で、前半をスローで進めると後半は残り5Fから0.5加速して12.0 – 11.5 – 11.2 – 11.2 – 11.9と伸びる展開でえ4角5番手以内の馬が5着までを独占する先行決着
・内枠からスタートすると出て行ってやや抑えられながら好位の馬群を追走した、勝負所では残り4Fから徐々に促されると前との差を詰めて半馬身ほどの差の3番手で1列目の内から3頭目から直線へ、ラストは上がり最速の脚で抜け出して2馬身差の快勝
・先行しながらもある程度末をまとめる力があるため、中距離で先行して展開利を生かして粘りこむ競馬が合っている

4歳

【12】中京2000m3勝クラス:1着:1ヶ月:浜中
・陣営は「相手なりに走れるタイプだし、左回りの方が走りのバランスもいい」とコメントしていた、追い切りは併用で併せ馬も行われていた
・レースは冬場らしい白く見える芝の馬場の中36.2 – 61.6 – 34.4の後傾1.8で、道中をスローで進めるとラストは残り3Fから0.7加速して11.2 – 11.4 – 11.8と伸びる展開
・中枠からスタートすると出て行ったが各馬譲り合うような形で本馬も控えて好位のインを追走した、勝負所では逃げ馬についていくようにして最内から直線へ進入すると直線では一つ外へ出されて追われて抜け出してラストは上がり最速の脚で抜け出して優勝、まだ余力があった

【13】白富士S(L)(東京2000m):3着:中2週:浜中
・陣営は「上がりが速い決着になると分が悪いが、左回りは合っている」とコメントしていた、初の関東遠征、追い切りは坂路併せ馬馬なりで軽めが1本
・レースは開幕週でDコース初日の馬場の中35.7 – 59.9 – 34.0の後傾1.7で、道中はスロー気味で進めるとラストは残り3Fから0.8加速して11.2 – 11.3 – 11.5と伸びる高速上がりの展開
・内枠からスタートすると控えて中団前目のインを追走した、勝負所では馬群が一団になって動けないインにいた本馬は先頭から2馬身差の後方のインになって直線へ、直線では進路を求めて少し外に出されて追われるとラストは上がり2位の脚で伸びて前に迫ったが0.2秒及ばずの3着まで
・上がりが速い展開で、馬群の内目でポジションも後ろ目になってしまい届かなかったが、オープンでも十分やれる力は示した形

【14】金鯱賞:7着:1ヶ月半:浜中
・追い切りは併用で最終は坂路で併せ先着していた
・レースは開幕週の馬場の中36.3 – 60.9 – 34.6の後傾1.7で、道中はスローで進めるとラストは残り3Fから0.9加速して11.2 – 11.6 – 11.8と伸びてラストはゴールへ失速する展開で、上位の上がりを使った馬と4角4番手以内の馬で1-5着、馬場は芝が深そうで芝の塊が飛ぶ感じもあった
・外枠からスタートすると出て行って2番手の外を追走した、道中はやや行きたがるのを抑えられるような形だった、勝負所では4角手前から追い出されて逃げ馬と半馬身ほどの差の2番手から直線へ、直線では伸ばしきれず7着まで
・レース後鞍上は「内枠がほしかった。外枠ではためが利かない」とコメントしており、道中で前に馬を置けずに溜めが作れなかった

【15】新潟大賞典(不良):7着:2ヶ月:浜中
・追い切りは併用で1週前のWでは自己ベスト81.6 – 66.2 – 11.5が出され、当週の坂路でも自己ベストに0.1秒差の51.7 – 12.0が出されていた、ハンデ56kg
・レースは雨が降る不良馬場の中35.9 – 61.6 – 36.5の前傾0.6で、道中はスロー気味で進めるとラストは残り3Fから0.7加速して11.9 – 11.9 – 12.7と上がりかかってラスト1Fを大きめに落とすラップで上がり3位までの馬で上がり順位のまま1-3着
・外枠からスタートすると控えて中団の馬群を追走した、勝負所では外目に出されて中団の外の位置取りとなって直線へ、直線では各馬がどんどん外へ出して行っていた、本馬は直線でも最後まで踏ん張っていたが不良馬場の中で脚を伸ばし切れるまでではなく7着まで
・この手の極端な道悪は本レースを見るに苦手ではなさそうだが、特段得意という訳でもない

【16】エプソムC(稍重):6着:1ヶ月:三浦
・陣営は前走も含めて「力のいる馬場はこなせるけど、滑るような馬場は駄目ですね」とコメントしていた、追い切りは併用でWから最終は坂路のいつものパターン
・レースは開催16日目Cコース6日目で稍重の馬場の中34.9 – 58.3 – 35.2の前傾0.3で、前半4Fを速めのペースで入ると800-1200mで11.9 – 12.0とやや緩んでラストは残り3Fから0.3加速して11.7 – 11.5 – 12.0とある程度上がりかかる展開で、4角3番手以内の2頭と同率含めて上がり2位以内だった3頭で1-5着した
・中枠外目からスタートすると控えて中団の馬群を追走した、道中はペースが緩んだ区間で前との差が詰まって前から3列目の内から4頭目付近から直線へ、直線ではそれなりに伸ばしていたが上位争いに加われるほどではなく6着まで
・オープンに入って他馬と末脚比べをしたり前を飲み込めるほどの末はないことを考えると、もう少し前目のポジションが欲しい、そういう意味で好位が取りやすい長い距離の方が向く可能性も
・レース後鞍上は「前目で壁を作ってうまく運ぶことができました。ただ、道悪は良くないようで、力でリカバリーしてくれていますが、パンパンの馬場で走らせたかったです」とコメントしており、ある程度スピードがある強みを活かすには良馬場が歓迎なタイプ

【17】函館記念(稍重):11着:1ヶ月:横山和
・陣営は「時計を要す良馬場が理想で洋芝も合っていそう。やや左へ張る面があり、久々の右回りをこなせれば。」とコメントしていた、追い切りは坂路から最終は函館の芝で共に単走だった、ハンデ56kg
・レースは稍重の馬場の中35.4 – 60.0 – 36.6の前傾1.2で、前半は平気程度のペースで進めると後半5Fは12.5 – 12.3 – 12.0 – 12.2 – 12.4と1Fも11秒台に入らずにラストはゴールへ失速する低速戦で、1-5着が全馬3角で7番手以下の差し決着
・内目の枠からスタートすると出て行って好位のインを追走した、向正面ではポジションを外へスイッチして3角では2番手と並ぶような形で外目を追走していた、勝負所では3角付近から徐々に促して行って前との差を詰めて先頭に並んで直線へ、直線では差しの組に一気に交わされての11着
・上位に来ているメンバーを見ても上がりのかかる差し有利展開で末脚を伸ばせる能力が問われた印象で、先行抜け出しを図りたい本馬には向かなかった
・レース後鞍上は「左手前で走る時に小さくなってしまう。右回りが悪いとは思いませんが、左回りの方がベターですね」とコメントしていた

【18】札幌記念(稍重):10着:1ヶ月:吉田隼
・追い切りは札幌のダートと芝で1本ずつで共に単走で馬なりだった
・レースは稍重で時計かかる馬場の中35.5 – 60.4 – 36.4の前傾0.9で、前半は馬場を考えるとややハイペースで進めるとラストは残り3Fから0.5加速して12.0 – 12.0 – 12.4と上がりかかる展開
・中枠からスタートすると控えて中団の外を追走した、勝負所では残り4Fの3角から進出を開始し内外にばらけた馬群の中団から直線へ、直線では伸ばせず10着敗戦
・レース後鞍上は「手前を替えるバランスなどから、左回りの方がいいタイプ」とコメントしていた

【19】オクトーバーS(L)(重)(東京2000m):1着:2ヶ月:三浦
・追い切りは併用で1週前のW、当週の坂路とともに自己ベストに迫る時計が出されていた、陣営は「いくらか太い印象だが、輸送でちょうど良くなりそう。左回りに変わるのはいい。」とコメントしていた
・レースは乾いていく重馬場の中35.9 – 60.2 – 34.6の後傾1.3で、前半はややスローで進めると後半は残り5Fから0.7加速して11.7 – 11.5 – 11.3 – 11.5 – 11.8と長く脚を使ってラストまで減速し切らない展開で4角4番手以内の馬で圏内を独占の先行有利
・最内枠からスタートすると出て行ってハナへ、道中は淡々と逃げており、後半も残り5Fと早めからラップを引き上げたことで4角時点では2番手を3馬身離し、2-3番手は4馬身離れた状態で直線へ、直線ではラストまで良く脚を伸ばして後続を振り切り1馬身半差で快勝
・後半5Fからラップを引き上げて瞬発力勝負にさせず、4角では大きめのリードを取っていた、この形がいい

【20】中日新聞杯:1着: 2ヶ月:三浦
・陣営は「逃げにはこだわらないし、中京は相性が良く今回も楽しみ」とコメントしていた、追い切りはいつものパターンで併せ馬で先着できていた、ハンデ57kg
・・レースは34.7 – 60.2 – 34.8の前傾0.1で、入りの3Fを飛ばして入るとその後2Fが12.7 – 12.8と緩んで、後半5Fは12.0 – 11.8 – 11.3 – 11.5 – 12.0と残り3Fから0.5加速してラストはゴールへ減速するラップで3角で9番手以下の2頭が2, 3着する差しも入る展開
・中枠からスタートすると控えて好位のインを追走した、勝負所では残り3Fから追い出しを開始されて2列目の最内から外へ出されるようにして直線へ、直線では残り300mで先頭に並んで抜け出すとラストは差しの組に迫られたが3/4馬身凌いで優勝

結論(再掲)

■先行した上で後半に長く脚を使えるのが強みで、それゆえにオープンに入ってからの3勝はいずれも残り4F or 5Fからラップが引き上がってラストまで失速し切らない比較的差しが入りにくい展開であげており、また、先行してポジション利を活かしたいことを考えるとスッと先行できる長めの距離の方がよく、2勝クラス以上の勝ち鞍は全て2000mとなっている
■過去には複数の鞍上から手前の関係で左回りの方が良いとのコメントが出されており、実際に条件戦を含めて右回りでは勝ち鞍がないため、右回りではやや割引きたい
■キャリアで最もレース間隔が空いた前々走の金鯱賞(前走から3ヶ月間隔)では外から被せられた際に反応して手綱と喧嘩する競馬で敗れており、休み明けは幾分割引きたい
■距離を短縮し、開幕週の東京で末脚も求められる毎日王冠への適正は疑問で、キャリア最長の5ヶ月の休み明けである点も割引き、隊列を含めた展開予想で恵まれる可能性が出てくれば評価する可能性はあるが、基本は評価しない

Gregory

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA