大阪杯の各馬分析8頭目はマテンロウレオ。2000mを中心にレースを使われており陣営もここに適性があると考えての選択でしょう。勢いのある4歳馬であり、警戒しておきたいです。
結論に買い・消しなどの大方の見解とその根拠などを記載しているため、簡単には結論を見ていただければ十分かと思います。
大阪杯の過去レース分析とそれから得られた分析結論(レース傾向など)についてはこちらから。
基本情報(馬名:馬齢:血統(父×母父):前走:斤量:鞍上)
マテンロウレオ:牡4歳:ハーツクライ×Robert系:前走京都記念6人気2着:横山典
結論
■3歳春のダービーまでは馬自身の行きたがる気性に加えて(個人的には)合っていない馬具(ブリンカー)の着用や詰めた間隔のせいもあって折り合いに難しいところがあったが、5ヶ月以上の休みを挟んだ【7】戦目アンドロメダS以降では馬自身に成長が見られ、スタート後にポジションを取りに行っても道中は比較的落ち着いて追走できるようになり、その後の成績は(1-2-0-1)と安定している
■しぶとく持続的な末脚が本馬の強みで、上記の精神的な成長のおかげもあって阪神内回りや中山でも上手い立ち回りから抜け出しを図る競馬ができているが、本質的には中京の重賞で2度好走しているようにある程度上がりがかかる直線の長いコースでの競馬の方が合う
■今回も阪神2000mとなれば前走の京都記念のようにある程度ポジションを取って競馬を進めたく、馬場にもよるが基本は内枠が欲しい、現状GⅠでは純粋な力が足りない印象で枠や馬場が向いた上で人気馬の不発があれば圏内ならワンチャンスという評価、手広くいく場合には抑えるが、評価は控えめで
全レース分析
2歳
【1】阪神2000m新馬:1着:横山典
・追い切りはW主体で6Fからの併せ馬が多く行われていた
・レースは37.5 – 63.0 – 35.8で、序盤スローで進めるとラスト5Fは12.1 – 11.9 – 11.7 – 11.9 – 12.2と長めのスパートからラストはゴールへ失速するラップ
・最内枠から遅めのスタートを切ると中団のインを折り合って追走した、勝負所でも終始インコースをまわってくると直線でも最内、狭いところを突くと上がり最速で伸びて抜け出して優勝
・コーナリングや直線での様子を見るに器用さのあるタイプ
【2】ホープフルS:6着:2ヶ月:横山典
・初の関東遠征、追い切りは併用で行われ1週前には坂路4F52.2 – 12.5で併せ遅れていた、当週はWで自己ベスト6F80.1 – 11.8で併せ先着
・レースは35.9 – 60.1 – 36.3で、道中12.1付近が続く持続的な展開になるとラスト3Fは12.2 – 11.7 – 12.4と残り2Fから加速するラップ
・中枠からスタートすると控えて中団後方の外目を追走した、勝負所では残り800m過ぎから促されると4角では大きく外を回らされると中団後方の外から直線へ、上がり3位で伸ばしたが自身より内前での馬での決着で差し込めず、6着まで
・4角では自分のコーナリングが下手というよりは内側の馬に張られたことで外に振られてしまった形だった
・次走時に陣営は当初は1つレースを挟む予定だったが、疲れが出て新馬からの直行になった点で割引きが必要だったとの旨のコメントをしていた
3歳
【3】きさらぎ賞(稍重)(中京2000m):1着:1ヶ月半:横山典
・追い切りは併用で1週前にはWで自己ベスト6F78.9 – 11.6で併せ先着していた、当週はWで終い重点単走で、最終追いが単走で行われるのは初だった
・レースは降雪の影響で稍重となった馬場の中36.2 – 60.6 – 35.9で、全体を通して加減速少ない展開で、ラスト4Fは12.1 – 11.9 – 11.8 – 12.2と徐々に加速してある程度上がりかかる展開
・内枠からここも遅めのスタートを切ると控えて後方のインコースを追走した、1.2角では若干馬が行きたがったが折り合い重視で向正面では中団後方を単独で追走していた、勝負所では残り800m過ぎからポジションを外目にスイッチされ中団の内から4頭目付近から直線へ、上がり最速でゴールまでしぶとく伸びると差し切って優勝
【4】弥生賞:10着:1ヶ月:横山典
・追い切りは坂路オンリーで1週前には自己ベスト4F51.6 – 12.6で併せ先着していた、当週は終い重点
・レースは36.2 – 61.1 – 35.2で序盤スローで進めると残り4Fから0.6加速して11.8 – 11.5 – 11.4 – 12.3と伸びる高速4F戦
・中枠からスタートすると馬なりで中団のインを追走した、道中は行きたがり鞍上に抑えられており、3角手前では後方のインにポジションを下げていた、勝負所では残り600m手前で手綱を離された、そのまま後方の最内から直線へ進入したが他馬と同程度の脚になっての敗戦
・相手が強かったのもあるが、折り合いの問題で自分の力も最大値を出せずの敗戦
【5】皐月賞:12着:1ヶ月半:横山典
・陣営は「中間はブリンカーをつけて攻めを強化」とコメントしておりレースでもブリンカーを着用していた、追い切りは併用で1週前にはWで自己ベスト6F77.9 – 11.9が出されていた、当週は坂路で単走
・レースは35.2 – 60.2 – 34.9で、残り3Fから0.3加速すると12.0 – 11.4 – 11.5とゴールまで伸び切るようなラップ
・外枠からスタートすると控えて最後方を単独で追走した、その後はそのまま勝負関係なしに折り合いを重視するような追走で最後方をキープ、勝負所では残り400m手前から追い出されると後方のままでゴール
【6】日本ダービー:13着:1ヶ月半:横山和
・陣営は前走について終始ハミを噛んでいてブリンカーは逆効果だったとの旨をコメントしていた、追い切りはW主体も間隔を詰めて使い続けている点を考慮してか終い重点の内容だった
・レースは35.1 – 58.9 – 35.2で、道中800-1200mで加速が入るなど落ち着かないラップから残り3Fから0.3加速すると11.5 – 11.7 – 12.0とゴールへ失速するラップ
・内枠からスタートを切ると押して促されて中団のインを追走した、道中は比較的落ち着いて追走すると中団のインのまま直線へ、直線では伸ばせずの13着敗戦
【7】アンドロメダS(L)(阪神2000m):1着:5ヶ月半:横山典
・追い切りはW主体の週末坂路での調整で、2週前1週間にしっかり負荷をかけられ当週は単走で終い重点、ハンデ54kg
・レースは36.4 – 60.2 – 35.3で前半3Fこそスローで入ったが、その後は11.9付近が続く持続的な展開、ラスト3Fは11.6 – 11.7 – 12.0と少しだがゴールへ失速するラップ
・内目の枠からスタートすると少し出して行って好位のインコースを追走した、道中は折り合いの中で追走できていた、勝負所では残り600m過ぎから促されると前から2列目の内から直線へ、最内から上がり3位で抜け出すと2着を1.1/4馬身離しての優勝
【8】中日新聞杯:2着:中2週:横山典
・追い切りはWで単走終い重点が2本、ハンデ56kg
・レースは37.2 – 61.9 – 35.1で、前半スローで進めると残り5Fから0.7加速すると11.3 – 11.1 – 11.2 – 11.5 – 12.4とロングスパートからラストはゴールへ失速する展開
・外枠からスタートすると出て行って先行の馬群を追走した、道中は若干行きたがり鞍上に抑えられていた、勝負所では残り600m過ぎから促されて進出を開始すると好位内目から直線へ、残り100mで先頭に立ったが外から勝ち馬に差されての2着
・末脚は瞬発タイプではなくしぶとい類のため、速めスパートから持続的な脚を求められる展開に適性がある
4歳
【9】中山金杯:5着:1ヶ月:横山和
・追い切りはWで2本で当週は単走、ハンデ57.5kg
・レースは36.2 – 60.6 – 35.9で、道中は緩み切らない若干持続的な展開からラスト3Fは12.0 – 11.4 – 12.5と残り2Fからの加速が大きな展開
・最内枠から遅めのスタートを切ると押して出されて中団のインを追走した、勝負所でも手綱を抱えたまま内目をまわってくるとインアウトで外目へ出されて中団から直線へ、上がり2位で伸びると勝ち馬から0.1秒差の5着
【10】京都記念:2着:1ヶ月:横山典
・追い切りはW主体の週末坂路で1週前にはWで6F78.4 – 12.1が出され併せ遅れ、当週は81.4 – 11.8で単走
・レースは34.6 – 59.5 – 34.5で、前半3Fを飛ばして入ると中盤は緩んで息を入れた、勝負所では残り3Fから0.6加速すると11.6 – 11.3 – 11.6と伸びる瞬発力勝負の展開
・最内枠からスタートすると出て行って中団のインを追走、道中は折り合い重視で若干抑えられていた、勝負所でも終始最内をまわってくると中団のインから直線へ、上がり2位で伸びて抜け出したが勝ち馬圧勝で2着まで
結論(再掲)
■3歳春のダービーまでは馬自身の行きたがる気性に加えて(個人的には)合っていない馬具(ブリンカー)の着用や詰めた間隔のせいもあって折り合いに難しいところがあったが、5ヶ月以上の休みを挟んだ【7】戦目アンドロメダS以降では馬自身に成長が見られ、スタート後にポジションを取りに行っても道中は比較的落ち着いて追走できるようになり、その後の成績は(1-2-0-1)と安定している
■しぶとく持続的な末脚が本馬の強みで、上記の精神的な成長のおかげもあって阪神内回りや中山でも上手い立ち回りから抜け出しを図る競馬ができているが、本質的には中京の重賞で2度好走しているようにある程度上がりがかかる直線の長いコースでの競馬の方が合う
■今回も阪神2000mとなれば前走の京都記念のようにある程度ポジションを取って競馬を進めたく、馬場にもよるが基本は内枠が欲しい、現状GⅠでは純粋な力が足りない印象で枠や馬場が向いた上で人気馬の不発があれば圏内ならワンチャンスという評価、手広くいく場合には抑えるが、評価は控えめで
Gregory