過去レース分析

過去レース分析 【札幌記念2023】

夏の大一番札幌記念。本レースは◎ノームコア、◎ペルシアンナイトと連続的中していたレースでしたが、昨年は◎パンサラッサも、優勝したジャックドールを幾分軽視してしまい取り逃してしまいました。本年度は回収率こそ100%弱を推移していますが、ブログ予想では的中できていないので、ここを勝利で飾って秋へと乗り込みたいです。

ブログを開設して1周年記念ですので、一層気合いを入れてと言いたいところですが、大事なのは平常心ですので、いつも通りのことをしっかりやっていけば、当たりはそのうちついてくるだろうなどと考えています。

レース概要・分析結論

【概要】
■過去6年、2回札幌2日目(2017、2018、2019) または4日目(2020、2021、2022)で行われており、オリンピックの影響あった2021年を除いては例年Cコース替わり初週で開催され、今年も同様
■下記2年は以下の理由で傾向判断に使用しない
・2021年
本年は6/12 – 27で開催6日間馬場が使われ、1ヶ月半間隔を開けての2回札幌4日目に開催されており、1回札幌1日目からの馬場使用回数は2020年と同様だったが、Aコースの最終週に行われていたため
・2022年
良馬場ながら稍重だった2018年よりも勝ち時計がかかっているように異常にタフな馬場だった影響で例年の本レースとは異なり直線を前のポジションで入った3頭で決まる前残りとなっていたため(近しい馬場が出てきた際には改めて参考に)
■フルゲートは16頭で、斤量は定量(3歳55kg、4歳以上58kg、牝馬2kg減)

【結論】
過去10年の勝ち馬のうち9頭が1枠または初角3番手以内であり、直線の短いコース形態×コース替わり初週で内を通る利は大きい(非該当馬は3歳牝馬で桜花賞馬だった2014年優勝のハープスター)
■過去6年、勝負所の開始(他の区間と比較してラップが急速に速まる箇所)は、2018年、2020年、2021年、2022年の4年で残り4Fから、2017年は残り6Fから、2019年は残り7Fからといずれの年も残り4F以前からのロングスパート気味な持続戦になっており、コーナーで加速できる小回りへの適性が求められる、また、小回りへの適性は、実力が適性を凌駕してしまう3歳オークス/ダービーまでの成績ではなく、古馬重賞での中山、札幌、福島などの実績で判断したい
■以上2点の影響か「内枠から道中内を通り、勝負所(残り4F付近)からコーナーでの加速力(小回りへの適性)を生かしインアウトで直線外目に出せる馬(騎手含めて)」が絶好の狙い目となる
過去該当馬
○2017年
・6人気1着サクラアンプルール
・12人気2着ナリタハリケーン
○2018年
・2人気1着サングレーザー
○2019年
・3人気1着ブラストワンピース
○2020年
・2人気1着ノームコア
・6人気2着ペルシアンナイト
■また、2021年、2022年を除く過去4年では「最内を周ってこれなかった1人気馬が、終始インで溜めた2人気以下の差し馬にわずかに交わされる・届かない」というパターンで2.3着となっていることが多く、反対に内枠を利した馬から勝ち馬が出ている
過去4年1人気馬
○2017年:1人気3着ヤマカツエース
○2018年:1人気2着マカヒキ
○2019年:1人気3着フィエールマン
○2020年:1人気3着ラッキーライラック
ただしこれを見てもわかるように、過去6年のうち5回で1人気馬は馬券圏内に好走しており(圏外は2022年5着のソダシ)、GⅠ級多数出走の本レースで1人気になるような馬は外目をまわることで1着を取りこぼしても馬券圏内には好走している事例が多い
■内枠有利な話の続きにはなるが、過去6年7枠or8枠から馬券圏内したのは3歳牝馬で斤量52kgだった2021年1着ソダシ、道悪ハイペースで差しに展開が向いた2018年3着モズカッチャンのみで、7枠 or 8枠からの好走のためには他に味方をする要素が欲しい

過去レース分析

2017年

35.4 – 60.7 – 35.7:2:00.4 (良):13頭
【所見】
■過去6年のうち良馬場の5年では2番目に遅い勝ちタイムで、前半13.0が入るなど幾分緩み前半5Fが過去5年で最も遅くなったことで、残り6Fからゴールにかけて12.0付近が続くロング持続ラップとなり、コーナーで加速できる小回り適性が求められた
1.3着馬は中山重賞での好走歴があり、凡走人気馬も好走歴があったがいずれも3歳時のもので、適性を評価するなら古馬重賞が望ましい
■馬券圏内馬は馬番1.2.3であったことから内枠有利が顕著であった可能性が高く、道中インを追走から4角で外目に出すインアウトで上がり最速を使ったナリタハリケーンが12人気2着していた、一方で内枠ながら終始外目を回ったヤマカツエースは3着までと、乗り方一つで人気馬が足元をすくわれるレースである
■また、1人気3着のヤマカツエースは4ヶ月、2人気5着のエアスピネルは2ヶ月半と休み明けだった一方で、人気薄で1.2着した2頭は函館記念を破れての1ヶ月間隔での参戦であり、洋芝で上がりがかかり気味なタフ寄りのレースであることも、休み明けの人気馬が足元をすくわれる要因となり得る
■直線が短くコース替わり初週であることからマウントロブソンのように二桁番手からそのまま直線に進入してくるような位置取りでは厳しく、この手の位置取りが想定できる馬から入るのは控えたい、抑えまでで

【好走馬】
■6人気1着:1枠1番:牡6歳:サクラアンプルール:キンカメ×SS:前走函館記念(重)8人気9着
・中山では上位の上がりを使っての条件戦勝ち、中山記念2着(上がり最速)などがあり、小回り適性は高かった
・最内枠からスタートするとほぼ馬なりで中団のインを追走した、向正面の残り5Fから4角にかけて徐々に外に出していくと2列目内から5頭目付近で直線へ、上がり2位で差し切り優勝
・中山での重賞実績と最内枠の2点を評価できると良かった
■12人気2着:2枠2番:牡8歳:ナリタハリケーン:キンカメ×SS:前走函館記念(重)12人気7着
・3戦前まではダートを使われており適性や実力の判定は困難であったが、前走前々走で函館で上位の上がりを使っていた点は着目したかった、本レースが引退レース
・内枠からスタートすると控えて中団後方のインで勝ち馬を見る位置を追走した、残り3Fからインアウトで勝ち馬を追いかける様に外に出されると上がり最速で追い込んで2着、勝負所でロスを省いた好騎乗だった
・函館での上がり上位経験と内枠の2点を評価できるとよかったが、ダートを使われていたり8歳だったりと「切ってもいいだろう」と考えてしまう要素は多かった、2着まで来られては本馬を拾えたかどうかのレースだった部分もあり、荒れる可能性ありと見れば内目の枠の馬は抑える戦い方もあり
■1人気3着:3枠3番:牡5歳:ヤマカツエース:キンカメ×Robert系:前走大阪杯4人気3着
・福島記念や中山金杯など小回りコースでの重賞勝ちがあり、適性を示していた
・内枠からスタートするも1角までに外枠の人気馬エアスピネルの後ろを取りに行き中団外目でエアスピネルを見る位置を追走した、道中は終始外目を周り残り3Fから外から被せにいってエアスピネルを好位差ししたが、道中内目で溜めていた人気薄2頭に差されての3着
・馬場よりも人気馬のマークを優先して結果失敗してしまったパターン

【凡走人気馬】
■2人気5着:8枠13番:牡4歳:エアスピネル:キンカメ×SS:前走安田記念2人気5着
・4戦連続でマイルを使われ久々の距離延長だった、中山では弥生賞3着、皐月賞4着があったが3歳春(実力が適性を凌駕することが多い時期)までのものだった
・大外枠からスタートすると中団前目の外を追走で終始外外を追走した、4角から直線ではほとんどスムーズに追われたが直線は相対的に伸ばせずの5着敗戦
・考えられる敗因としてはマイルからの距離延長でロング持続ラップを前目で受けたこと、外枠から外を回された、などが挙げられる
■3人気8着:4枠5番:牡4歳:マウントロブソン:ディープ×GoneWest系:前走福島1800m(OP)2人気1着
・小回りコースでは3歳春までだがスプリングS優勝、加えて前走の福島1800m(OP)を上がり2位で優勝があった
・中枠内目からスタートすると直後他馬と接触し後方からになった、道中は後方馬群を追走しそのまま直線へ向かうと上がり2位を使うも8着まで
・直線が短いことを考えると物理的に届かない位置取りだったが、それまではある程度ポジションとっての競馬をしており、スタートで不利があり後方からになった今回の位置取りを想定するのは難しかった

2018年

34.4 – 59.1 – 37.6:2:01.1(稍重):16頭
【所見】
■過去6年唯一の道悪に加えマルターズアポジーの参戦で入りの3F5Fは良馬場含めても最速で、加えて4Fから0.4加速する4F戦となったことで上がりのかかるタフな展開になった
■長くマイル以下を使われていたサングレーザーが2人気1着しているようにマイルを使われていた馬でも中団から差す様な馬(非先行タイプ)であればタフな展開になっても対応できる可能性が高い
道悪×ハイペースで上がりが37.6とかかった影響で後方外から追い込んだ馬が2.3着しており、展開がタフに寄りすぎると内一辺倒ではなくなる、同様の展開が想定できる場合には位置取りが後方でもタフな展開の中で末脚を伸ばせる馬には警戒したい
■4人気3着だったモズカッチャンのように後方から行く馬は、加速が始まる勝負所から直線で外に振られると大きな不利となるため、本レースのミルコのように馬群を突いて距離ロスを省ける騎手が望ましい、直線の短いコースなだけに「4角から直線をスムーズに運べるか」は差し・追い込み馬の課題

【好走馬】
■2人気1着:1枠2番:牡4歳:サングレーザー:ディープ×米国型:前走安田記念3人気5着
・札幌では条件戦勝利経験があったがその他小回りでの好走歴はなかった、また、マイルより長い距離も2歳時のホープフルS以来だったが結果を出した
・内枠からスタートすると中団内目を追走、ラップの加速する残り4Fから各馬が外を押し上げていく中本馬は内目で極力ロスを省いて追走していた、4角で外目に出されると狭いところを割って優勝、好騎乗
・適正を見抜くのは難しいところがあったため、評価を上げられるとすればトップジョッキー×内枠の組み合わせだったか
■1人気2着:3枠5番:牡5歳:マカヒキ:ディープ×米国型:前走JC6人気4着
・ここは8ヶ月の休み明け、中山での好走歴はあったが弥生賞1着、皐月賞2着と3歳春までのもののみだった
・内目の枠からスタートすると後方を追走し、馬場の内目がよくないとの判断かスタートから1角にかけて外目外目に誘導され終始外外を回っていた、残り4Fからの勝負所ではひたすら外を回ると4角では3列目内から10頭目付近から直線へ、上がり2位で追い込んだが内目から掬われての2着
・後にわかることでここでの判断は幾分難しかったが、2019年JC4着、2021年京都大賞典1着など上がりのかかる展開に適性があった
■4人気3着:8枠15番:牝4歳:モズカッチャン:ハービンジャー×キンカメ:ドバイSC4人気6着
・小回り経験は1勝クラスまでで、ここへは5ヶ月の休み明けだった
・外枠からスタートすると終始最後方を追走、4Fからの勝負所マカヒキが外へ向かうのとは対照的に勝ち馬を追いかける様に馬群を突き、直線で進路を求めて外に出して行き上がり最速で3着、好騎乗、後方からいく馬は鞍上が馬群を突ける騎手かどうかも要注目ポイント

【凡走人気馬】
■3人気13着:7枠14番:牡4歳:ミッキースワロー:ディープ系×トニービン系:前走大阪杯5人気5着
・小回りでは福島での条件戦勝ち、中山重賞好走があったが、中山重賞はいずれも2200mで外周りでのものだった
・外枠からスタートすると中団後方の馬群を追走、4Fからの勝負所では馬群について行って直線を向いたが、半ばでモズカッチャンに前をカットされてしまった(そもそもカットされる程度には手応えがなかった)
・後方からいく馬は(特にフルゲートだと)「4角から直線でスムーズに運べるか」という課題が付き纏うことは意識したい

2019年

36.1 – 59.9 – 36.1:2:00.1(良):14頭
【所見】
■過去6年で入りの3Fが最も遅かったがその後7F連続で12.0付近のラップになったことで36.1と良馬場の中で最も上がりがかかった
■小回りGⅠである有馬記念優勝馬が最内枠からスタートという点でブラストワンピースを評価して本命を打ちたかったレース
■1〜5人気で1〜5着を独占しており、この5頭は全馬GⅠ連対経験ありとハイレベル戦であった、その中でも最後に物をいったのは「道中」および「4角から直線」で内を通ったか否かで、やはり最重要視するべきポイント(枠で見ると1枠→6枠→7枠と内からで決まっている)

【好走馬】
■3人気1着:1枠1番:牡4歳:ブラストワンピース:ハービンジャー×キンカメ:前走目黒記念1人気8着
・小回り実績は有馬記念優勝のみだった
・最内枠からスタートすると後方に追いやられない様に出して行き中団後方のインを追走した、道中は終始内から2頭目を走っており、川田が馬場の良いところと判断していた可能性が高い、勝負所も内目を周り前で手応えの良いサングレーザーを追いかけて直線へ、上がり最速で抜け出して優勝
・有馬記念に続きレース上がりが36.0以上かかるレースで好走した形、小回りGⅠ優勝馬が最内スタートの時点である程度は評価しておきたかった
■4人気2着:6枠10番:牡5歳:サングレーザー:ディープ×米国型:前走安田記念6人気5着
・前年2018年の優勝馬で、2年連続好走したリピーター、怪我の関係で本レースが引退レースだった
・中枠外目からスタートすると前走マイルを使っていた影響か多少行きたがりながら先行のインを追走した、4角まで徹底して最内を周ってくると残り2Fで逃げ馬を交わして残り1Fでは堂々先頭だったがブラストワンピースに差されての2着
・好走要因として終始内を周れた影響もあったが、小回り重賞である以上リピーターというだけでも評価して抑えておくべき存在だった
■1人気3着:6枠10番:牡4歳:フィエールマン:ディープ×欧州型:前走天皇賞春1人気1着
・小回り実績としては福島のラジオNIKKEI賞でも上がり最速が使えていた点などがあった
・中枠外目からスタートすると内目に入れるチャンスがなく多少行きたがりながら中団後方の外を追走した、残り3F付近からの勝負所ミドルアウト(馬群の中間くらいから直線で外へ)で出されると上がり最速も3着まで
・1.2着との差には終始外目を通らされた影響があった影響で、枠順などから圧倒的な推し要素はなかったが、実力を鑑みて紐には持っておきたかった

【凡走人気馬】
■2人気4着:7枠12番:牡4歳:ワグネリアン:ディープ×キンカメ:前走大阪杯4人気3着
・小回り実績は弥生賞2着と3歳春までのものしかなかった
・外枠からスタートするとほとんど馬なりで中団前目の外を追走した、勝負所では外を周ったまま4角へ入り、1列目の内から4頭目付近で直線へ、直線では本馬なりに伸びていたが4着まで
・道中で大きく外を周ったわけではないが、3着馬との差を考えると枠の分もあり凡走とも言えない結果、外枠の分幾分評価を割引きたかった

2020年

35.8 – 60.3 – 35.2:1:59.4(良):12頭
【所見】
■過去6年最少の12頭立てで唯一の後傾ラップ、残り4Fから0.5加速して勝負所に入る展開で上がりは過去5年最速、しかし馬場状態が良好で、後傾ラップだが勝ちタイムも最速
■本年も内枠から「道中」および「4角から直線」で内目を通り距離をロスしなかった馬の1.2着

【好走馬】
■2人気1着:1枠1番:牝5歳:ノームコア:ハービンジャー×クロフネ:前走安田記念7人気4着
・7戦ぶりの2000m以上のレースで2018年、2019年のサングレーザー同様マイルで中団から差す競馬をしていた馬だった、小回りでは紫苑S勝ちがあった
・最内枠からスタートすると中団のインを追走、残り500m付近からインアウトで直線外目に持ち出されると上がり最速で優勝、過去5年で最も美しいインアウト
・小回り重賞実績×内枠などの要素で評価したかった
■6人気2着:2枠2番:牡6歳:ペルシアンナイト:ハービンジャー×SS:前走宝塚記念(稍重)13人気15着
・2019年も出走しており外枠から5着していた
・内枠からスタートすると中団後方のインで勝ち馬を見る位置を追走した、勝負所では4角から直線で勝ち馬のインアウトについて行って一緒に伸びての2着、優勝馬同様こちらもロスを省いた競馬
・小回りの実績は皐月賞2着など3歳春までのものしかなかったが、前年度の外枠から5着を評価して、今年は内枠の分での前進を見込めるとよかったか
■1人気3着:5枠6番:牝5歳:ラッキーライラック:オルフェーブル×米国型:前走宝塚記念(稍重)3人気6着
・小回りでは2度中山記念での2着があったが、小回りへの適性というよりは先行抜け出しの優等生な競馬で好走したものであり、コーナーでの加速性能を評価できるものではなかった
・中枠からスタートすると先行、2番手内から2頭目を追走、残り3F手前から逃げ馬に並びかけると直線入り口では先頭、本馬なりに伸ばしたが内で溜めていた2頭に差されての3着
・単勝1.9倍の1人気馬だったため、強く評価できる点がなくても紐までには持っておけただろう

【凡走人気馬】
■3人気4着:7枠10番:牝5歳:ポンデザール:ハーツクライ×欧州系米国型(母は欧州、母父は米国):前走札幌2600m(OP)2人気1着
・小回りコースでは札幌で3度の勝利があったがいずれも2600m戦だった
・レースは外枠からスタートすると中団で勝ち馬の外を追走、残り1100m付近から外から促されると残り3Fからはムチも入れられた、4角から直線勝ち馬のインアウトで外に張られると、直線ジワジワ伸びての4着
・札幌とはいえ長距離実績しかないこと、外枠であることなどから本命にはしたくなかった

2021年

34.9 – 59.9 – 35.4:1:59.5 (良) 13頭
【所見】
■過去6年良馬場に限れば入りの3Fが最も早く、勝負所では残り4Fから0.6加速する展開、多少雨が降った後で完全な良馬場ではなかった、オリンピックの影響でAコース最終週に行われており例年と異なる
■1.2着の牝馬が強く、好走パターン「内枠から道中内を周って4角インアウトで直線」に該当のマイネルウィルトスは惜しくも4着だった、しかし本年は過去6年で唯一Aコースの最終週に行われたこと、雨の影響の2点で例年より内を通る利が小さくなっていたと考えられる

【好走馬】
■2人気1着:8枠13番:牝3歳:ソダシ:クロフネ×キンカメ:前走オークス1人気8着
・小回り経験は札幌2歳S1着のみだった
・大外枠からスタートすると出て行って2番手外を確保した、向正面から3角手前でブラストワンピースが外からポジション押し上げ、それに連れて本馬も残り4Fから逃げ馬を交わしていくとそのまま押し切って優勝、強かったが斤量52kgであった恩恵は大きい
・マイルの先行馬、小回り実績薄いなどネガティブな要素が多かったが、実力と斤量からこの条件では多少抜けていたか
■1人気2着:4枠4番:牝5歳:ラヴズオンリーユー:ディープ×StormCat:前走(香港)QE2世C3人気1着
・小回り経験は有馬記念10着のみだった
・内目の枠からスタートすると明確にソダシの後ろを取りに行ったが前後のポジション差がありすぎて間に2頭挟んで中団外目を追走した、向正面に入るとポジションを外にして前のサトノセシルを交わしにかかった直後、さらに後ろからブラストワンピースがまくりにかかったことで締め切られるわけにはいかずサトノセシル(ルメール)が外に張ってきた、この影響で多少窮屈になったが不利はなく、勝負所は終始外を周ったまま前から3列目内から5頭目で直線へ、上がり最速で伸びたが届かずの2着、勝ち馬とは斤量と勝負所での内外の差が出た形
■8人気3着:5枠7番:牡7歳:ペルシアンナイト:ハービンジャー×SS:前走鳴尾記念7人気4着
・札幌記念へは3年連続での参戦で2020年も2着のリピーターだった
・中枠からスタートすると中団のインを追走、勝負所下がってきた逃げ馬をパスして2列目内から3頭目で直線に出されると上がり2位で3着
・小回り重賞ではリピーターには常に注意を払いたい

【凡走人気馬】
■3人気5着:8枠12番:牡6歳:ブラストワンピース:ハービンジャー×キンカメ:前走鳴尾記念5人気3着
・有馬記念勝ちがあり、2019年の本レース優勝馬でもあったが近走は大敗も目立ち競争能力のピークアウトは明らかであった、レース後脚部に怪我が判明したことで本レースが引退レースに
・外枠からスタートすると控えて後方2番手を追走、向正面残り5Fから外から一気にポジション押し上げてそのまま4Fからの勝負所へ、一緒に進出したソダシに追いつけず直線は3頭に交わされての5着、3角から直線は内を周ってきたい
・小回り実績は十分だったが能力のピークアウトと勝利時には最内枠→今回外枠の分で割引きたかった

2022年

35.5 – 59.5 – 37.7:2:01.2 (良) 16頭
【所見】
■過去6年で道悪だった2018年を含めても最も遅い勝ち時計で、異様に時計のかかる馬場であった
■異様に時計のかかる馬場の中道中は12.0付近が続く持続的な展開になり、残り4Fから0.4加速するとラスト4Fは11.8 – 12.4 – 12.6 – 12.7とかなり上がりのかかる競馬となった
■時計のかかりすぎるタフな馬場で差しに回った組も脚をためられないような展開で、直線に1.2.3番手で入ってきた馬での2.1.3着だった、また後の制覇も含めると3頭ともにGⅠ馬だった

【好走馬】
■3人気1着:2枠4番:牡4歳:ジャックドール:モーリス×米国型:前走大阪杯2人気5着
・小回りでの好走実績はなかった
・内目の枠からスタートすると出て行って好位の外を追走した、残り4Fの勝負所からも手応え軽そうに馬群についていくと外から逃げ馬に並びかけて直線へ、逃げ馬めがけて追われると最後はクビ差交わして優勝
・前残りになる展開が読めていれば内枠×先行で評価したかった
■2人気2着:2枠3番:牡5歳:パンサラッサ:ロードカナロア×欧州型:前走宝塚記念6人気8着
・小回りコースではラジオNIKKEI賞2着、福島記念勝ち、中山記念勝ちなど複数の重賞実績があった
・内枠からスタートすると出脚は鈍かったが押して出して行った、先に行った馬が同厩の馬だったこともあり譲ってもらうような形でハナへ、勝負所では残り4Fから手綱を動かされると先頭ではあるものの外から勝ち馬に並びかけられて直線へ、減速しながらも止まらずに伸びていたが番手の勝ち馬に交わされての2着
・こちらも勝ち馬と同様前残りが読めていれば内枠×先行で評価したかった
■5人気3着:5枠9番:牝5歳:ウインマリリン:Robert系×米国型:前走宝塚記念9人気3着
・小回りコースでは長めの距離ではあるが日経賞を買っており重賞実績があった
・中枠からスタートすると出て行き1角までにタイミングよく内が空いたことで寄せていき好位のインを追走した、勝負所残り4Fからは逃げ馬が加速したのに合わせて手綱を動かされて進出を開始すると終始最内をまわったまま好位から直線へ、止まってはいなかったが前の2頭は捉えられずの3着
・中枠ながら空いたインにしっかり入って行った鞍上の好騎乗も光っており、隊列を予想した時にインに入れそうな馬はしっかり評価したい

【凡走人気馬】
■1人気5着:5枠10番:牝4歳:ソダシ:クロフネ×キンカメ:前走VM4人気1着
・前年の本レース覇者でリピーターだったが、前年はAコース最終週と使用馬場が異なっていた
・中枠外目からスタートすると出て行ったが少し後手を踏んで中団前目で勝ち馬を見る位置を追走した、そのまま馬群の外目でスムーズに進めると勝負所でも前の勝ち馬を追いかけるように外目から加速し前から2列目内かた3頭目から直線へ、
・マイル先行馬、時計のかかる馬場よりはスピード馬場でこそ、など、ここで改めて評価できる点は少なく、昨年の結果はあくまで異なる馬場状態や軽斤量もあってのものと判断する必要があった

Gregory

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA