Uncategorized

回顧 【紫苑S2025】

紫苑Sを回顧する。テンから異常があったかはわかりませんが、ペースの鍵を握る馬の競走中止で想定と異なる展開になりました。競馬だからこういうこともあるね。

予想・買い目・結果

【予想印】
◎4エストゥペンダ
◯1リンクスティップ
▲5ジョスラン

【買い目】
(馬連)
4 – 1.5 計26000 合成4.9倍
(3連単)
4 – 1.5 – 1.5 各2000 4000

計 30000

【結果】
1着:消7ケリフレッドアスク
2着:▲5ジョスラン
3着:消9ダノンフェアレディ

本命◎4エストゥペンダを軸に連で勝負して5着で敗戦。

回顧

【展開】
予想:35.0 – 59.2 – 34.0 (良)
実際:34.7 – 60.1 – 34.0 (良)

逃げを想定していたロートホルンが出負けして行かずに直線で競走を中止。序盤の入りは概ね想定のタイムだったが、600-1200mが12.6 – 12.8 – 13.1と大きく緩んでラストは残り4Fから1.2加速して11.9 – 11.7 – 11.1 – 11.2と残り2Fからの加速も大きな展開で先行有利。

【各馬】
まずは好走馬から。

1着消7ケリフレッドアスクは残り2Fまで加速しない先行馬有利な流れを自ら演出しての逃げ切り。重賞で掲示板に入った実績はなかったがオークスで不利な展開でも8着に残していた点を評価していて、この展開ならこれくらいやれても。本番の秋華賞は中々ペースが流れることも多いから強気には評価できるかは。

2着◯5ジョスランは戦前のテンションがやや心配だったが返し馬からは落ち着いていた印象で、レースもしっかり折り合った。想定よりやや前のポジションが取れたことで内に馬がおり道中は中団の外をまわる形。鞍上はある程度速めから促してしっかりと脚を使わせたが前が止まらず差しきれなかった。ゴール前ではあと1完歩あれば差し切れる脚色だったし現状はやはり直線の長いコースの方が向いていそう。

3着消9ダノンフェアレディはゲートでの駐立に改善が見られてしっかりとスタートを決めて先行できていた。勝負所では終始最内をまわる理想的な競馬ができていたが直線では狭い進路で追われる形で2着だったジョスランに対しては相対的に伸ばせておらず、こちらものびのびと走れる直線の長いコースの方が向いていそう。ゲートの改善が見られたのは良い傾向。本番に向けてはどうだろう、すぐにはイメージがつかないからまた検討。

以下は印を振った馬。

5着◎4エストゥペンダは概ね想定通り。道中がスローペースになった時点で厳しいかなと感じていた。道中の折り合いは想定よりはついていて勝負所では菅原もうはよ仕掛けていいぞと思っていたが、パトロールを見るに早く仕掛けるとその分外をまわされそうだった。今回も3人気5.4倍とみなさんも中々に評価している分、次の買い時がすぐに来るかは疑問。前走を見ても能力があるのは明らかなので、持続的な展開で末が伸ばせる強みを活かせるレースを使われれば。

8着◯1リンクスティップはスローだと動けず後手を踏んでこうなるシーンは想定していた。これまではタフな馬場状態や展開のレースがほとんどで、その中で強みが活きるんだろうね。出走馬がみんな苦しいバテ合いのような展開の方が合っていそう。今回は向正面から3角で最内をあけてセイキュート津村に入られてしまったのも痛かった。最内を守り抜いていれば3, 4角ではもう少し早く踏んで4角でも距離ロスをしなくて済んだかも。結果論だし、最内でも3着があったかは疑問だが。本番も積極的に乗って道中が締まったペースになればゴール前で差し馬と接戦というシーンもあるのでは。

最後は想定より走らなかった馬。

7着消テリオスララは道中がスローになった時に「この展開ならテリオスララかな、結構単ついてたんだよなあ。」と思いながら見ていた。勝負所では外枠な分もあって早めにエンジンをかけられて2列目の内から3頭目から直線へ進入したが直線でまとめられなかった。レース後に鞍上は「思った通りの展開でしたが、ペースが流れてくれませんでした。自分としては、枠も含めて噛み合わなかったかなと思います。距離は少し長いかもしれません」とコメントしていた。個人的にはこのスローで勝負所でラップも大して引き上がってないし外でもそんなに苦しい展開ではなかったのではと考えている。そうなるとやや距離なのかな。体は1800-2000mが良さそうに見えるけど、牝馬だと体の見た目より距離は持たないことも多い印象だし。現状は1600-1800mくらいがいいのかもしれない。

反省

このシリーズでは良くあるが今回も大きなマイナスの反省はなし。印が人気馬に寄ったし、本命のエストゥペンダが想定以上に人気していた。さらに、想定した道中がある程度流れる展開では他に買いたい馬もおらず、レース間で比較した際に期待値が低いと判断して予算を縮減することができた。もう何年も競馬をやっていて思うのは、やはり展開は水もの。ここを絶対に予想できないとダメというメンタルでは戦えないし、複数の展開を想定して馬券を買うのは総合的に期待値が出ないと考えている。もちろん、こっちの展開ならこの10人気の馬、こっちの場合は13人気のコレ、みたいなパターンもなくはないだろうが。ということで継続して打っていく。やっと秋だね。
次戦は例年通り毎日王冠から天皇賞秋のローテーションの予定。ここいらで当てとかないと残りは有馬記念くらいになっちまう。

Gregory

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA