Uncategorized

ロートホルン 【紫苑S2025】

基本情報(馬名:馬齢:血統(父×母父):前走:鞍上)

ロートホルン:サトノダイヤモンド×米国型:前走函館1800m1勝クラス1人気1着:横山典

結論

■デビュー戦を除いたこれまでの4戦はいずれも1角で2番手以内の逃げ・先行の競馬をしており末脚がキレるタイプではないことから、スローペースからの瞬発力勝負や4角で横一線の末脚比べでは分が悪く、序盤からある程度ラップを刻んで道中のスピードを活かす競馬が向いている
■クイーンCではキャリアで唯一マイルを走ったが、レース後に鞍上はマイルは少し忙しいとの旨のコメントをしており、マイルでは持続的な展開についてくる先行馬や鋭い末脚の馬が比較的多いことから、現状はスピードを活かして先行して押し切る競馬がしやすい1800-2000mくらいがベストと考える
■開幕週に行われる紫苑Sではその先行力を活かして前目から残す競馬ができる可能性はあるものの、まだ2勝クラスの身でこれまでに世代上位の実力を示した実績がなく、あくまで展開もろもろや実力馬が上手くいかない面があって初めて圏内が望めるという立ち位置と考える、現状は消しに近い評価で

全レース分析

2歳

【1】札幌1800m新馬:6着:ルメール
・陣営は「1週前にしっかりと負荷をかけて態勢は整った。良馬場なら力を出せそう」とコメントしていた、追い切りは函館のWと芝での調整で併せ馬も行われていたが、当週は単走だった
・レースは開催12日目(Cコース4日目)の馬場の中37.0 – 62.8 – 35.3の後傾1.7で、道中をスローペースで進めると、ラスト3Fは12.3 – 11.5 – 11.5と残り2Fからの加速が大きな展開
・内枠からゲートでの駐立が悪くやや出遅れると控えて中団のインを追走した、道中は少し追っ付けられながらもポジションは大きく変えずに進めると、勝負所では残り400m手前から追い出されて中団の内目から直線へ、直線では進路を求めて外に出されながら追われたが伸ばしきれず6着まで

【2】東京1800m未勝利:1着:2ヶ月半:三浦
・陣営は「休みが長引いたが具合はいい。小回りで流れに乗れなかったし東京で改めて」とコメントしていた、追い切りはWと坂路の併用
・レースは開催14日目(Cコース2日目)の馬場の中35.3 – 59.3 – 34.5の後傾0.8で、道中を平均ペースで進めると、ラストは残り3Fから0.7加速して11.3 – 11.6 – 11.6と伸びる展開
・内枠から少しヨレるような出負け気味のスタートを切ったが出ていってハナへ、道中はやや行きたがるのを抑えられている様子だった、勝負所では残り3F手前から徐々に促され2馬身ほどのリードを取って先頭で直線へ、直線ではキレる様子ではなかったもののじわじわと伸ばす脚を使って後続を突き放し6馬身差の圧勝
・ここでのレースぶりからは溜めて末脚を伸ばすより前半から出していって持続的な脚を活かす競馬が向いているか

結論(再掲)

■デビュー戦を除いたこれまでの4戦はいずれも1角で2番手以内の逃げ・先行の競馬をしており末脚がキレるタイプではないことから、スローペースからの瞬発力勝負や4角で横一線の末脚比べでは分が悪く、序盤からある程度ラップを刻んで道中のスピードを活かす競馬が向いている
■クイーンCではキャリアで唯一マイルを走ったが、レース後に鞍上はマイルは少し忙しいとの旨のコメントをしており、マイルでは持続的な展開についてくる先行馬や鋭い末脚の馬が比較的多いことから、現状はスピードを活かして先行して押し切る競馬がしやすい1800-2000mくらいがベストと考える
■開幕週に行われる紫苑Sではその先行力を活かして前目から残す競馬ができる可能性はあるものの、まだ2勝クラスの身でこれまでに世代上位の実力を示した実績がなく、あくまで展開もろもろや実力馬が上手くいかない面があって初めて圏内が望めるという立ち位置と考える、現状は消しに近い評価で

Gregory

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA