Uncategorized

マイスターヴェルク 【紫苑S2025】

基本情報(馬名:馬齢:血統(父×母父):前走:鞍上)

マイスターヴェルク:ドレフォン×ダイワメジャー:前走函館1800m1勝クラス(稍重)3人気1着:横山和

結論

■フェアリーSではマイルの速い流れを中団追走から直線で脚を使って2着から0.1秒差の4着と走っており、血統の字面通りのマイラー気質がある、前走はスピードを活かしてローカル1800mの外枠でもスムーズに先行し、あとは能力の違いで完勝だった
■フローラSでは初の2000mで距離が向かなかった影響もあった様子の大敗だったが、開幕週の東京2000mで外枠から終始大きく外をまわる競馬だった分もあった印象
■紫苑Sでは2000mという適性ギリギリの距離をこなせるかが1つの焦点で、距離ロスを省ける内枠が欲しい、馬は着実に力をつけているため展開1つで圏内も望めるが、前走強気の競馬で勝った鞍上が引き続き乗る分ここでもある程度ポジションを取りに行く競馬をして最後は距離が持つかという所、枠と展開と人気で評価は大きく変わりそう

全レース分析

2歳

【1】中山1600m新馬:3着:荻野
・陣営は「芝向きの軽い走りで距離も持ちそう。神経質な馬で当日のテンションが鍵に」とコメントしていた、追い切りはWとPの併用でそこそこの時計が出され併せ馬も行われていた
・レースは開催2日目(Bコース2日目)の馬場の中35.3 – 58.9 – 33.9の後傾1.4で、道中を新馬戦としては速いペースで進めると、ラスト4Fは11.5 – 11.6 – 11.5 – 10.8と伸びて勝ち馬がラスト1Fのラップを引き上げる展開でレコード決着
・中枠外目からスタートすると出ていって中団前目の外を追走した、道中は落ち着いて追走できていたが少し追っ付けられるような部分があった、勝負所では残り4Fから追い出しを開始されると前との差を詰めて好位の外になって直線へ、直線ではそれなりに脚を使うと逃げ馬を交わして3着を確保、2着には4馬身離されていた

【2】新潟1600m未勝利:1着:1ヶ月半:杉原
・陣営は「前走がレコード決着の3着。当日のテンションが鍵になるが好レースを期待」とコメントしていた、追い切りはWオンリーで当週には自己ベスト81.6 – 65.5 – 11.3が馬なりで出され併せ先着していた
・レースは開催7日目(Aコース7日目)の馬場の中36.0 – 60.8 – 34.3の後傾1.7で、道中をスローペースで進めると、ラストは残り3Fから0.8加速して11.2 – 11.2 – 11.9と伸びる展開で、上位の上がりを使った馬が圏内を独占した
・中枠からスタートすると出ていって2番手の外を追走した、勝負所では徐々に外の馬が進出してきてこれに抵抗するように少しずつ促していって逃げ馬に並びかけて直線へ、直線では少しずつ外へヨレながら脚を伸ばすと早めに抜け出して凌いで2馬身差の完勝

結論(再掲)

■フェアリーSではマイルの速い流れを中団追走から直線で脚を使って2着から0.1秒差の4着と走っており、血統の字面通りのマイラー気質がある、前走はスピードを活かしてローカル1800mの外枠でもスムーズに先行し、あとは能力の違いで完勝だった
■フローラSでは初の2000mで距離が向かなかった影響もあった様子の大敗だったが、開幕週の東京2000mで外枠から終始大きく外をまわる競馬だった分もあった印象
■紫苑Sでは2000mという適性ギリギリの距離をこなせるかが1つの焦点で、距離ロスを省ける内枠が欲しい、馬は着実に力をつけているため展開1つで圏内も望めるが、前走強気の競馬で勝った鞍上が引き続き乗る分ここでもある程度ポジションを取りに行く競馬をして最後は距離が持つかという所、枠と展開と人気で評価は大きく変わりそう

Gregory

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA