Uncategorized

ピンハイ 【東京新聞杯2023】

東京新聞杯の各馬分析6頭目はピンハイ。途中条件戦を挟みながらもナミュール同様3歳牝馬の王道路線を歩んできており、マイルを使われるのは桜花賞以来となります。重馬場だった前走のエリザベス女王杯を除けば全てのレースで上がり2位以内を使っており、直線の長い東京が向く可能性は高そうです。(東京はオークスのみ出走経験あり)

結論に買い・消しなどの大方の見解とその根拠などを記載しているため、簡単には結論を見ていただければ十分かと思います。

東京新聞杯の過去レース分析とそれから得られた分析結論(レース傾向など)についてはこちらから。

基本情報(馬名:馬齢:血統(父×母父):前走:鞍上)

ピンハイ:牝4歳:ミッキーアイル×ジャングルポケット:前走エリ女6人気9着:坂井:55kg

結論

■使える脚が長く瞬発力というよりは徐々に加速するような伸びをする馬で、エリザベ女王杯時に陣営からもコメントがあったように直線の長いコースで長く加速して脚を使うレースへの適性が高い
■距離適性は未知で、デビュー以来1400 – 2400mと幅広いレンジで好走しているが、ベストは1600 – 2000mにあると見ており、1600mなら自身の追走力がもう少し欲しく、2000mならゆったりからの瞬発力勝負ではなく、道中ラップが締まった上がりかかる展開が欲しいという印象、現状力を出せる舞台は直線の長いコースでの1800mか、このままの適性なら秋の府中牝馬Sで見たい
■420kgでデビューして2戦目には414kgだった中で、この414kgをまだ越えられていない、馬体が増えてCWで長めから速めの時計が出されたタイミングでのパフォーマンスアップを狙い撃ちたい
■エリザベス女王杯までの5戦は中団より後ろで競馬していたが、前走エリザベス女王杯では自ら前進気勢強く出て行って中団の前目で競馬をしていた、今回もポジションをある程度取って競馬をしてくる可能性があり、警戒したい
■今回は休み明けで馬体が増えている可能性があり、直前まで注視したいポイントで、最低でも紐には持っておく、展開予想次第ではもう少し上の印も

全レース分析

2歳

【1】阪神1400m新馬:1着:高倉
・追い切りはCW主体で時計は遅めも併せ馬は盛んに行われていた
・レースは35.2 – 36.0で道中11.9付近が続く持続的な展開でラストは上がりかかった
・内枠から遅めのスタートで出遅れると促されたが二の脚も遅めで後方のインコースを追走した、勝負所残り500m付近から外目に誘導されると中団から馬群を突くような位置で直線に進入した、直線でも馬の間を割って伸びてくると上がり最速で差し切って優勝
・出脚を見るに距離を延長した方が良さそうだが、道中持続的な展開から上がりかかる展開にはある程度適性がありそう

3歳

【2】チューリップ賞:2着:5ヶ月:高倉
・追い切りはCW主体の週末坂路で相変わらず盛んに併せ馬が行われ先着が目立っていた、最終追いでは初めて終いの1Fが11秒台で伸ばされていた
・レースは34.3 – 58.5 – 34.7で、前半3Fを飛ばした後、12.2 – 12.0と緩んで残り3Fから0.6加速するとラストは11.4 – 11.4 – 11.9と伸びる展開
・最内枠から出遅れると中団後方のインを追走した、その後も最内を追走すると直線も最内から進入した、直線では前の馬がヨレながら走っていたことでフルで追い通せなかったが上がり2位で抜け出して2着
・道中の位置取りの自由度や若干脚余しているような部分から、より距離があっても良い印象

【3】桜花賞:5着:1ヶ月:高倉
・追い切りはCW主体で時計は軽め、前走-6kgしていた馬体はさらに-8kgしていた
・レースは34.6 – 58.8 – 34.1で道中平均的なラップから残り3Fから0.9加速して11.1 – 11.5 – 11.5と伸びる展開
・内目の枠から初めて五分のスタートを切ると内に寄せて中団後方のインを追走した、その後も終始最内を追走し、直線も内から進入した、直線では外にまだ馬がいる段階で鞍上が外に促したことで複数回ぶつけて不利を与えてしまった、本馬自体はそれでも上がり2位で伸びて1着と0.1差の5着
・鞍上の直線での誘導が拙く、馬がより伸びるチャンスをフイにしてしまっている

【4】オークス:4着:1ヶ月半:高倉
・初の関東遠征、追い切りはCWからの最終は坂路で単走、輸送や減り続けている体を心配しての調整だった可能性、馬体はさらに-4kgして402kg
・レースは35.3 – 60.6 – 34.8で、道中は平均からややスローの展開から、残り4Fから0.5加速して11.6 – 11.3 – 11.7 – 11.8という展開
・外枠からアオるように出遅れると中団外目で勝ち馬を見る位置を追走した、勝負所も勝ち馬を追いかけるように加速したが、直線では馬場の良いところを求めて各馬が外へ誘導される中、変わって内目へ進路を取った、その後は直線で徐々に外に出しながら追われると上がり2位を使って4着
直線での伸び脚を見るに長く脚を使えるタイプ

【5】阪神1800m3勝クラス:1着:5ヶ月:川田
・追い切りはCW主体週末坂路で毎週併せ馬が行われていた、時計は全体的に遅めで、最終のみ終い11.3と伸ばされていた、5ヶ月の休み明けで馬体は+12kgして414kg
・レースは35.1 – 58.8 – 33.7で道中は平均的な流れから残り3Fから0.4加速して11.4 – 10.7 – 11.6と残り2Fからの加速が大きな展開
・外枠8番枠からスタートすると、前に行った馬が固まって馬群を形成しており離れた中団を単独で追走した、勝負所ラップが若干緩んだところで前の馬群との差を詰めると中団の外から直線へ、ゴールまでしっかり追われると2位より0.5速い上がり最速33.0を使って優勝
・鞍上がトップジョッキーに乗り替わって、少頭数ということもあり綺麗な競馬での勝利

【6】エリザベス女王杯(重):9着:1ヶ月:川田
・陣営は「直線は長い方が合うが」とコメント、追い切りは初めて坂路オンリーで行われ、全て単走で時計も軽めだった
・レースは35.3 – 60.3 – 36.4で、道中は平均から馬場を考えれば若干速めの流れから残り4Fから0.4加速すると11.8 – 11.9 – 12.3 – 12.2と徐々に失速するような(ラストの0.1加速は勝ち馬のもの)上がりかかる展開
・内枠からスタートすると前進気勢強めに出て行って中団前目のインを追走した、その後も終始馬場の悪い最内を追走すると直線では外目に出されて追われた、ラストは残り250m付近までは手応えがあったがその後は脚上がった様子で失速しての9着
・重馬場の中、馬場の悪い内目をまわっての2200mでは若干パワー不足だった印象

結論(再掲)

■使える脚が長く瞬発力というよりは徐々に加速するような伸びをする馬で、エリザベ女王杯時に陣営からもコメントがあったように直線の長いコースで長く加速して脚を使うレースへの適性が高い
■距離適性は未知で、デビュー以来1400 – 2400mと幅広いレンジで好走しているが、ベストは1600 – 2000mにあると見ており、1600mなら自身の追走力がもう少し欲しく、2000mならゆったりからの瞬発力勝負ではなく、道中ラップが締まった上がりかかる展開が欲しいという印象、現状力を出せる舞台は直線の長いコースでの1800mか、このままの適性なら秋の府中牝馬Sで見たい
■420kgでデビューして2戦目には414kgだった中で、この414kgをまだ越えられていない、馬体が増えてCWで長めから速めの時計が出されたタイミングでのパフォーマンスアップを狙い撃ちたい
■エリザベス女王杯までの5戦は中団より後ろで競馬していたが、前走エリザベス女王杯では自ら前進気勢強く出て行って中団の前目で競馬をしていた、今回もポジションをある程度取って競馬をしてくる可能性があり、警戒したい
■今回は休み明けで馬体が増えている可能性があり、直前まで注視したいポイントで、最低でも紐には持っておく、展開予想次第ではもう少し上の印も

Gregory

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA