Uncategorized

キラーアビリティ 【大阪杯2023】

大阪杯の各馬分析9頭目はキラーアビリティ。2歳時にはホープフルSを制しているGⅠ馬ですが、その後の成績から成長力は疑問でした。近走のレースを分析し、ここへの適性を見極めます。

結論に買い・消しなどの大方の見解とその根拠などを記載しているため、簡単には結論を見ていただければ十分かと思います。

大阪杯の過去レース分析とそれから得られた分析結論(レース傾向など)についてはこちらから。

基本情報(馬名:馬齢:血統(父×母父):前走:斤量:鞍上)

キラーアビリティ:牡4歳:ディープ×米国型:前走京都記念3人気5着:○○

結論

■スタートと折り合いに課題があるため、基本は折り合い重視で手綱を引かれながらの追走になる、そのため位置取りの自由度(鞍上次第な部分)が小さく、前後のどのあたりのポジションが取れるかは枠の並びなどが大きな要因となる
■2歳時と比べると末脚は渋くなっており、瞬発力勝負よりはゴールへ失速するような展開の方が現状の適性は高い
■阪神内回りの今回の舞台で器用に立ち回れるイメージはなく、ここよりはある程度直線の長さがあるコースで狙いたい、前走の直線だけを見てもこちらよりはマテンロウレオの方を買いたい印象で、ここでは消しで臨む

全レース分析

2歳

【1】阪神1800m新馬:5着:ルメール
・追い切りはWと坂路の併用でまだまだチグハグなラップだった、当週は坂路で4F52.8 – 12.4で併せ先着
・レースは35.7 – 60.2 – 35.7で、序盤新馬戦としては早めの流れで進めると残り3Fから0.4加速して11.6 – 11.9 – 12.2とラストはゴールへ失速する展開
・外枠からスタートを切ると枠なりに中団の外を追走した、勝負所も外を回しながら中団の外から直線へ進入するとしっかり追われたが上がり3位までで5着

【2】小倉2000m未勝利:1着:2ヶ月:岩田望
・追い切りはオールWでの調整で終い重点の時計が目立っていた
・レースは35.4 – 60.0 – 34.8で、序盤平均で進めるとラスト3Fは12.2 – 11.8 – 10.8とラストまで伸び切るラップ
・外目7番枠からスタートすると行きたがり気味なのを抑えられながら中団後方を単独で追走した、勝負所では残り600m手前から徐々に加速すると残り400mからは外へスイッチして中団の大外から直線へ、2位より1.3速い上がり最速を使うと圧勝、レコード勝ち
・スタート後の追走の気勢や直線での走り方を見ても新馬の時とは大きく異なり、新馬戦ではまだ気持ちが入っていなかった可能性が高い

【3】萩S(L)(阪神1800m):2着:2ヶ月:岩田望
・追い切りはここもWオンリーで2週前、1週前は終い重点から当週には5Fで自己ベストの6F82.6 – 66.6 – 12.3が出され併せ先着していた
・レースは36.5 – 63.0 – 33.7で序盤ドスローで進めると残り4Fから1.5加速して11.8 – 11.3 – 10.6 – 11.8と伸びる高速上がり戦
・6頭立ての4番枠からスタートすると多少手綱を引かれながら中団を追走した、勝負所では残り900m付近から外からポジションを上げていき1列目の内から3頭目から直線へ、上がり2位で伸ばしたが外から上がり最速馬に差し切られての2着、3着は5馬身離していた

【4】ホープフルS:1着:2ヶ月:横山武
・追い切りは相変わらずのWオンリーで1週前には自己ベスト6F79.8 – 65.3 – 11.5が出されていた、初の関東遠征
・レースは35.9 – 60.1 – 36.3で、道中12.0付近のラップが続く持続的な展開からラスト3Fは12.2 – 11.7 – 12.4と残り2Fからの加速が大きく36.3と上がりかかる展開
・内目の枠からスタートすると出て行って3番手インを追走した、勝負所では大きなアクションでは促されず徐々に前との差を詰めていくと1列目内から3頭目で直線へ進入、直線で抜け出して優勝

3歳

【5】皐月賞:13着:3ヶ月半:横山武
・追い切りはWオンリーで、ここではいずれも終い重点の内容だった
・レースは35.2 – 60.2 – 34.9で、残り3Fから0.3加速すると12.0 – 11.4 – 11.5と残り2Fからの加速が大きい展開
・内枠からアオるように出遅れると行きたがるのを抑えられながら中団のインを追走した、勝負所でも終始最内を通すと直線でも最内を突いた、直線は脚を伸ばせず3着と0.6秒差の13着

【6】日本ダービー:6着:1ヶ月半:横山武
・陣営は「(中略)あとは実戦にいって折り合えれば」と折り合いに懸念を示していた、追い切りはW主体で終い重点の内容が目立っていた
・レースは35.1 – 58.9 – 35.2で、道中は11.9付近が続く緩まり切らないラップからラスト3Fは11.5 – 11.7 – 12.0とゴールへ失速する展開
・外枠から若干アオるようなスタートを切ると、折り合い重視で控えて後方で勝ち馬を見る位置を単独で追走した、スタートから2角付近までは行きたがるところを見せていたが向正面では折り合いの中で追走できていた、勝負所では1列前の勝ち馬を追いかけるようにして、そのまま直線へ入ると最後まで脚を伸ばして上がり4位を使ったが掲示板争いの6着まで

【7】アルゼンチン共和国杯:8着:5ヶ月:C.デムーロ
・ハンデ55kg、追い切りは相変わらずのWオンリーで6Fからの速めの時計は1週前に出されていた、春までとは一転オール単走での調整、休み明けで+10kg
・レースは序盤速めに入ったが中盤は緩む展開、残り5Fから0.9加速すると11.8 – 11.7 – 11.5 – 11.6 – 11.8と伸びる高速5F戦の様相
・内目の枠から若干アオるようなスタートを切ると行きたがるのを抑えられながら折り合い重視で控えると後方の外を追走した、直線へは後方の外目から進入すると上がり3位で伸びたが前を飲み込むほどの脚ではなく8着まで

【8】中日新聞杯:1着:1ヶ月:団野
・追い切りは前走に続いてWでのオール単走での調整で時計は終い重点だった、ハンデ56kg
・レースは37.2 – 61.9 – 35.1で、前半スローで進めると残り5Fから0.7加速して11.3 – 11.1 – 11.2 – 11.5 – 12.4とロングスパートからラストはゴールへ失速する展開
・最内枠から遅めのスタートを切ると行きたがるのを抑えられながら中団のインを追走した、勝負所も内目をまわってくると中団の内目から直線へ、直線では狭いところを突きながら伸びてくると上がり3位でラストまで脚を使って先に抜け出した馬をクビ差交わして優勝
現状は気性的な問題で折り合い重視の追走が必要なために満足なポジションを取れず、直線では中団以降から末脚を伸ばす競馬になる

4歳

【9】京都記念:5着:2ヶ月:ムルザバエフ
・追い切りはオールWでダービー以来の併せ馬が取り入れられていた、1週前には5Fで自己ベストタイの6F80.8 – 65.3 – 12.1が単走で出されており、最終は終い重点でこちらも単走だった
・レースは34.6 – 59.5 – 34.5で、前半3Fを飛ばして入ると中盤は緩んで息を入れた、勝負所では残り3Fから0.6加速すると11.6 – 11.3 – 11.6と伸びる瞬発力勝負の展開
・中枠外目からスタートすると出て行って中団の前を追走した、勝負所では馬群の中で前から2列目、内から3頭目付近の馬群から直線へ進入したが伸ばしきれず5着まで
2歳時と比べると末脚は渋くなっており、瞬発力勝負よりはゴールへ失速するような展開の方が現状の適性は高い

結論(再掲)

■スタートと折り合いに課題があるため、基本は折り合い重視で手綱を引かれながらの追走になる、そのため位置取りの自由度(鞍上次第な部分)が小さく、前後のどのあたりのポジションが取れるかは枠の並びなどが大きな要因となる
■2歳時と比べると末脚は渋くなっており、瞬発力勝負よりはゴールへ失速するような展開の方が現状の適性は高い
■阪神内回りの今回の舞台で器用に立ち回れるイメージはなく、ここよりはある程度直線の長さがあるコースで狙いたい、前走の直線だけを見てもこちらよりはマテンロウレオの方を買いたい印象で、ここでは消しで臨む

Gregory

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA